こんにちは。講師の田口です。
新高校生のみなさん、
高校生活を楽しんでいますか?
卒塾生が高校の制服を見せに塾に来てくれたりすると
とっても嬉しく思います。
私が高校生に繰り返し繰り返し言っていることがあります。
それは
「高校数学は中学数学のノリでやってると痛い目に合うぞ!」
ということです。
中学でなんとなくいい成績を取っていた人は特に要注意です。
高校数学では「わかる」と「解ける」の間に
大きな大きな大きな溝があるのです。
いくら授業中に先生が言った事がわかっても
いくら宿題の問題が解けても
テストで解けるとは限らないのです。
テストで解けるようになるには
テストと同じような状態で解けるかどうかが大切です。
つまり
「いきなり問題を出されてすぐに解き方がわかるか」
これが大切なのです。
中学でも同じじゃん!とおもうかもしれませんが、
高校の数学は解き方や公式が複雑で多種多様です。
どれを使えば解けるのか判断するだけでも一苦労なのです。
これを私は「高校数学の壁」とよんでいます。
中学終了で卒塾したみなさん。
「高校数学の壁」に出会ったら
すぐに質問に来てくださいね。いつでも待ってます♪
ノーバス王子校は下記の日程でお休みとなります。8月10日(日)〜17日(日)この期間は自習室も使用できませんので、ご注意ください。18日(月)から通常授業が始まりますので、宜しくお願い致します。...
[2025-08-09]
こんにちは。事務の野間です。学校が夏休みに入り、自己学習する時間も増えました。しかし、集中力を維持させるのは難しいですよね。今回は、集中力を維持させるためにおすすめな方法を3つ紹介します。@ポモドーロ・テクニックこの勉強法は、注意資源理論や記憶理論に基づいており、研究でも効果が確認されています。方法としては以下の通りで...
[2025-08-02]
こんにちは事務の元橋です!今回はタイトルにもある通り、夏休み×受験というテーマで書いていこうと思います。受験生にとって夏休みはとっても大事です。夏休みの過ごし方次第で合否が決まると言う人もいます。そして間違えなく言えることは夏休みに頑張った分だけ秋以降の成績が期待できます!「夏休みが大事なのは分かった。じゃあ何すればい...
[2025-07-22]
こんにちは!事務の山地です。最近は、暑すぎて外に出ることを躊躇してしまいますよね、、、今回は、そんな日本特有の夏について紹介します。日本の夏は他国と比べて『高温多湿』なんです!!なので、熱中症が起こりやすいみたいです。ところで、、、一昔前は熱中症ではなく「日射病」という言葉が主流だったそうです。日射病とは熱中症の一種で...
[2025-07-09]