お正月に神社やお寺にお参りに行った時、お守りを買ったり、もらったりする事があると思います。
「神田明神」と「成田山新勝寺」。この二つの寺社は有名なので、両方のお守りを持っていても不思議ではありません。
でも実はこの二つの寺社には一つの共通点があり、お守りを一緒に持っていてはいけない…という言い伝えがあります。
それは、この二つの寺社が「平将門」にまつわる言われがあるからだといわれています。神田明神は将門が討たれた後、魂を鎮める為に建てられたものであり、一方成田山新勝寺は将門の反乱を鎮める為の祈祷所として建立された・・・つまり将門というキーワードは同じでも、正反対のいわれを持った寺社だからです。
などなど、東京周辺のお寺や神社もそれぞれの言い伝えや歴史があります。
興味を持った人は、本やネットで調べてからお参りをすると、ゴリヤクもアップするかもですね!
ノーバス王子校は下記の通り、お休みとなります。3/29(土)〜3/31(月)この期間、消毒作業が入る為、自習室も使用できませんので、ご注意下さい。当塾に御用の方は、電話又はメールにてメッセージを頂ければ、1日以降順次ご対応させて頂きます。ノーバス王子校...
[2025-03-28]