数学(算数)、英語、理科、社会…そして国語。
塾に行こうとした時、選ぶ教科の順位で国語はいつも一番最後になります。
その理由は…。
「学校でぼーっとしながら授業を受けていても、なんとなくわかるから。」
「塾に行っても、成績が上がるとは思えないから。」
良く言われる事です。
毎日当たり前に使っている言葉をあえて学ぶ必要はない・・・そう思いますか?
ではなぜ、学校で国語の授業がなくならないのでしょうか?また、世界中で自国語が学ばれ続けているのでしょうか?
それは、すべての基本だからです。
物事を考える時、無意識に「言葉」を使っています。ただ気が付かない人が多いのですが、この考える能力は人によって大きな差があるのです。国語力が高い人は想像力、考えをまとめる力、表現力が優れていて、ものの本質を見抜き、自分を表現するのが上手です。
だから国語力を鍛えていくと、すべての教科が1,2ランクアップするのは当然のことなのです。
その国語力を上げることは、方法を学び、少し練習すれば、その効果は意外と早く現れます。
英語や数学の努力はしているのに…なぜか点数が伸びないと思っている人、
ノーバスで国語力を鍛えてみませんか?
ノーバス王子校は下記の日程でお休みとなります。8月10日(日)〜17日(日)この期間は自習室も使用できませんので、ご注意ください。18日(月)から通常授業が始まりますので、宜しくお願い致します。...
[2025-08-09]
こんにちは。事務の野間です。学校が夏休みに入り、自己学習する時間も増えました。しかし、集中力を維持させるのは難しいですよね。今回は、集中力を維持させるためにおすすめな方法を3つ紹介します。@ポモドーロ・テクニックこの勉強法は、注意資源理論や記憶理論に基づいており、研究でも効果が確認されています。方法としては以下の通りで...
[2025-08-02]
こんにちは事務の元橋です!今回はタイトルにもある通り、夏休み×受験というテーマで書いていこうと思います。受験生にとって夏休みはとっても大事です。夏休みの過ごし方次第で合否が決まると言う人もいます。そして間違えなく言えることは夏休みに頑張った分だけ秋以降の成績が期待できます!「夏休みが大事なのは分かった。じゃあ何すればい...
[2025-07-22]
こんにちは!事務の山地です。最近は、暑すぎて外に出ることを躊躇してしまいますよね、、、今回は、そんな日本特有の夏について紹介します。日本の夏は他国と比べて『高温多湿』なんです!!なので、熱中症が起こりやすいみたいです。ところで、、、一昔前は熱中症ではなく「日射病」という言葉が主流だったそうです。日射病とは熱中症の一種で...
[2025-07-09]