数学(算数)、英語、理科、社会…そして国語。
塾に行こうとした時、選ぶ教科の順位で国語はいつも一番最後になります。
その理由は…。
「学校でぼーっとしながら授業を受けていても、なんとなくわかるから。」
「塾に行っても、成績が上がるとは思えないから。」
良く言われる事です。
毎日当たり前に使っている言葉をあえて学ぶ必要はない・・・そう思いますか?
ではなぜ、学校で国語の授業がなくならないのでしょうか?また、世界中で自国語が学ばれ続けているのでしょうか?
それは、すべての基本だからです。
物事を考える時、無意識に「言葉」を使っています。ただ気が付かない人が多いのですが、この考える能力は人によって大きな差があるのです。国語力が高い人は想像力、考えをまとめる力、表現力が優れていて、ものの本質を見抜き、自分を表現するのが上手です。
だから国語力を鍛えていくと、すべての教科が1,2ランクアップするのは当然のことなのです。
その国語力を上げることは、方法を学び、少し練習すれば、その効果は意外と早く現れます。
英語や数学の努力はしているのに…なぜか点数が伸びないと思っている人、
ノーバスで国語力を鍛えてみませんか?
お休みのお知らせ
ノーバス王子校は下記の日程でお休みを頂きます。10月29日(水)〜31日(金)この期間は自習室も使用できませんので、ご注意ください。公立中学は11月に入ると、定期テスト期間が近づきます。しっかり準備をして、備えましょう!宜しくお願い致します。...
[2025-10-28]
こんにんちは。事務の野間です。今回は、近年の大学入試について紹介します。近年の入試は一昔と比べて指定校推薦(学校推薦型選抜)や総合型選抜(旧AO入試)などの一般入試ではない方法で合格する割合が増えています。私立大では5割以上が推薦からの合格で、特に日本大学や東海大学は約7割が推薦入試からの合格を出しているそうです。私立...
[2025-10-17]
こんにちは!事務の野間です。小学生のみなさん!中学生は想像以上に忙しいことを知っていますか?勉強に部活、習い事!遊ぶ時間は今よりぐんっとなくなります。そんな中学生の勉強について今回は紹介をします。小学生と中学生の大きな違いは定期考査です。新田小学校はすでにあるので知っている人もいるかと思います。2学期制は年4回、3学期...
[2025-10-17]
こんにちは!事務の野間です。今日は、10月31日に開催されるハロウィンについてお話したいと思います。さっそくですが、実はハロウィンの起源はキリスト教ではないことを知っていますか?ハロウィンの起源は2000年以上前に遡り、古代ケルト人の収穫祭「サウィン(Samhain)」なんだそうです。サウィンは、悪霊から身を守るために...
[2025-10-17]
