「中2病」という言葉は1999年辺りに伊集院光がラジオ番組で話した内容が始まり、と言われているそうです。中2の頃にありがちな自意識過剰な思いや行動を、オトナになってからもその「病」が治らない人を揶揄した言葉らしい。
さて、現実の中学2年生はどうでしょう?
1年生の時は学校に慣れずに、先生や親のいう事を素直に聞けたけど、
2年になると学校生活や勉強にも慣れてきて、「こんなもんだろう」とか「先生や親はそう言ったけど、その通りにやらなくても大丈夫かも」と思ったりする時期ではないでしょうか?受験も3年になってから…そう思う人もいるかもしれません。
でも3年になり受験がリアルになって来ると、生活も勉強も目標に向かって自分をそのリズムに乗せる必要があります。それに都立高校入試問題の多くが2年生までの範囲が出題されます。
そう考えると、2年生の時の勉強に対する考え方が、最終的な受験に大きく影響する事がわかります。
3年になってからでも遅くありませんが、1,2年生の復習をするのは多くの時間を使ってしまいます。
事勉強や受験に関して、経験豊富で信頼出来る先生と一緒に過ごす事は本人の一生にとって必ず有意義な経験となるはずです。
中2諸君!今が色々な意味で大事な時期である事を自覚して欲しい。
ノーバス王子校は下記の日程でお休みとなります。8月10日(日)〜17日(日)この期間は自習室も使用できませんので、ご注意ください。18日(月)から通常授業が始まりますので、宜しくお願い致します。...
[2025-08-09]
こんにちは。事務の野間です。学校が夏休みに入り、自己学習する時間も増えました。しかし、集中力を維持させるのは難しいですよね。今回は、集中力を維持させるためにおすすめな方法を3つ紹介します。@ポモドーロ・テクニックこの勉強法は、注意資源理論や記憶理論に基づいており、研究でも効果が確認されています。方法としては以下の通りで...
[2025-08-02]
こんにちは事務の元橋です!今回はタイトルにもある通り、夏休み×受験というテーマで書いていこうと思います。受験生にとって夏休みはとっても大事です。夏休みの過ごし方次第で合否が決まると言う人もいます。そして間違えなく言えることは夏休みに頑張った分だけ秋以降の成績が期待できます!「夏休みが大事なのは分かった。じゃあ何すればい...
[2025-07-22]
こんにちは!事務の山地です。最近は、暑すぎて外に出ることを躊躇してしまいますよね、、、今回は、そんな日本特有の夏について紹介します。日本の夏は他国と比べて『高温多湿』なんです!!なので、熱中症が起こりやすいみたいです。ところで、、、一昔前は熱中症ではなく「日射病」という言葉が主流だったそうです。日射病とは熱中症の一種で...
[2025-07-09]