こんにちは。講師の田口です。
5月の末から6月にかけて、
中学校では定期テストが行われます。
定期テストの範囲が配られると、
そこに必ずワークの範囲が示されていると思います。
テスト日に提出することになっているのがほとんどなので
その日までに終わらせようと
前日に必死にやってる生徒をよく見ます。
提出日に合わせてやるのは本当の勉強でしょうか?
それはワークの問題を「仕分け」したにすぎません。
「自分ができる問題」と「自分が間違った問題」
この2つに問題を分けたということです。
本当の勉強はここからが大切です。
「○だけど時間がかかった問題」をスラスラ解けるようにする
「間違った問題」を完璧に解けるようにする
学校のワークは問題を暗記してしまうぐらい
繰り返し解いてテストまでに完璧にしましょう。
授業で習ったところはその日のうちに解く習慣をつければ
もっと効率よく勉強ができますよ!
ノーバス王子校は下記の通り、お休みとなります。3/29(土)〜3/31(月)この期間、消毒作業が入る為、自習室も使用できませんので、ご注意下さい。当塾に御用の方は、電話又はメールにてメッセージを頂ければ、1日以降順次ご対応させて頂きます。ノーバス王子校...
[2025-03-28]