こんにちは。講師の田口です。
塾では必ず宿題を出します。
私が宿題を出すときに、生徒に聞くことがあります。
ある日の先生と生徒の会話です。
先生「計算練習の宿題出すね。今日の復習だよ。
1問何分で解けるかな?」
生徒「1問2分ぐらいかな?」
先生「じゃあ、10問だと何分で解ける?」
生徒「20分ぐらいかな?」
先生「じゃあ、1日20分の勉強ってどう?できるよね?」
生徒「大丈夫」
先生「1日10問を7日分出すからね。日付も書くよ。
がんばってやってきてね」
そして、先生は70問の計算問題を出しました。
毎日10問の計算なんて、すぐ終わりますよね。
塾の授業で解く数に比べたら全然少ない量です。
それでもやってこない生徒はいます。
⇒もちろん、居残りでやらせます。
途中までやって後はわからなかったと言う生徒もいます。
⇒本当にわからなかったのか?めんどうなだけだったのか?
理由を見極めて、やっぱり残ってやらせます。
毎日やらずに塾に来る前日とかにやるパターンの子もいます。
⇒あわててやったのは目に見えてわかります。ミスが多いです。
ミスした問題が全問正解になるまでやらせます。
宿題をやる意味をもう一度よく考えてみてください。
スポーツも勉強も同じ。
1週間練習をしなければできなくなるのはあたりまえです。
授業のたびに「ふりだし」に戻るのはもうやめよう!
宿題は必ずやってこよう!自習でもいいですよ!
〜追伸〜
宿題をたくさん出されて大変だと思っているかもしれませんが、
丸付けを大量にする先生も大変なんですよ(笑)
ノーバス王子校は下記の日程でお休みとなります。8月10日(日)〜17日(日)この期間は自習室も使用できませんので、ご注意ください。18日(月)から通常授業が始まりますので、宜しくお願い致します。...
[2025-08-09]
こんにちは。事務の野間です。学校が夏休みに入り、自己学習する時間も増えました。しかし、集中力を維持させるのは難しいですよね。今回は、集中力を維持させるためにおすすめな方法を3つ紹介します。@ポモドーロ・テクニックこの勉強法は、注意資源理論や記憶理論に基づいており、研究でも効果が確認されています。方法としては以下の通りで...
[2025-08-02]
こんにちは事務の元橋です!今回はタイトルにもある通り、夏休み×受験というテーマで書いていこうと思います。受験生にとって夏休みはとっても大事です。夏休みの過ごし方次第で合否が決まると言う人もいます。そして間違えなく言えることは夏休みに頑張った分だけ秋以降の成績が期待できます!「夏休みが大事なのは分かった。じゃあ何すればい...
[2025-07-22]
こんにちは!事務の山地です。最近は、暑すぎて外に出ることを躊躇してしまいますよね、、、今回は、そんな日本特有の夏について紹介します。日本の夏は他国と比べて『高温多湿』なんです!!なので、熱中症が起こりやすいみたいです。ところで、、、一昔前は熱中症ではなく「日射病」という言葉が主流だったそうです。日射病とは熱中症の一種で...
[2025-07-09]