こんにちは。ノーバス馬込校です。
二学期が始まってはや1ヶ月!
皆さん学校生活は順調ですか?定期テスト対策、しっかり取り組めていますか?
今回は定期テストに焦点を当てたいと思います。
定期試験前の生徒さんの行動は、大きく2パターンに分かれます。
@試験前の課題で精一杯
A課題は事前にコツコツ
結論から言います。前者に比べ後者のほうが、圧倒的にテストに有利です。
それは、塾の使い方が鍵になります。たしかに、1問も解けないようであれば課題をやるのは難しいでしょう。しかし、多くの生徒は自分である程度は出来るのにもかかわらず、授業中に課題を終わらせようとします。ちょっと待ってください。授業は、何のためにあるのでしょう。何のために塾に来ているのですか。せっかくきているなら、授業時間の内はしっかりと授業を受け、それ以外の自習時間で課題を行うべきです。
そもそも、課題は嫌がらせでも何でもなく、ひとえに皆さんの力を付けるために出されています。なのに、自分だけで取り組もうとせずに、何でもかんでも講師と一緒に行おうとしたりするのは、学業の本分から外れていると思います。
最初から塾の講師をあてにするのではなく、課題や試験範囲などを自分で一通り解いてから、講師とともに試験対策をやっていきましょう。
10/30(水)〜11/2(土)は、10月・11月がそれぞれ5週目まである関係で、カレンダー通りにお休みとさせていただきます。
授業・自習室などはありませんので、ご注意ください。
10/30(水)〜11/2(土)はお休みです。
9月の月曜日は5回ある為、ノーバスカレンダー通り、9/23(月曜・祝日)をお休みとさせていただきます。
全ての授業が無く、また、自習室も開放しておりませんので、ご注意下さい。
9/23(月曜・祝日)は、お休みです。
こんにちは、ノーバス馬込校です。
夏休みも終わり、二学期となりました。
宿題の提出も終わり、ホッとしている、小学生や中学・高校の一二年生。受験を控えた三年生は、そろそろ頑張らないといけないな、と思いつつも、楽しかった夏休みの思い出を振り返っている今日この頃ではないでしょうか?
今回は、勉強ということについて、少しお話します。私的経験からではありますが、
実際のところ、刺激的で楽しいことが多い今の時代、「勉強大好き」というお子様には
今までほとんど出会えたことがありません。
実際、小中学での基礎学習では覚えないことがたくさんあり、大変なのは違いありません。
でも大人からは、「勉強しなさい」と言われ、また学校ではテストもたくさん行われます。
なのに・・・どうして「勉強」しておかないと、困るのか? が判りやすく説明されて
いることは、あまり無いようです。
でも、もし、割合や百分率が全くわからない時、買い物にゆくはめとなり、同じ商品、
同じ価格で、2つのお店で、25%引きと3割引があったら、どちらを買うでしょう?
光合成をして、酸素を出してくれている地球上の森林が火災になって失われたら、どのような未来になるのでしょう?
未来を担う子ども達には、無限の可能性があります。 もちろん、机上や先生達から教わる勉強自体は大切です。でも時には、なんで「自分が勉強するのか?」 過ごしやすくなるこれからの秋の季節に、一度ご家族一緒に考えてみてはどうでしょう。
ちなみに、秋は、早朝も気持ちよいので、勉強(特に英単語暗記)は、夜よりも効率がアップします。短時間(10分でも)いいんです。 夜型の人も、一度お試しあれ。
今年もあと3ヶ月と少し、勉強も遊びも楽しく、有意義なものにしていきましょう!