4月に入り、新学期もスタートしましたが、この時期に「国語」の学習に目を向けている人は少ないのではないでしょうか。・普段話している日本語だから
・何となく読めるから
・文法・漢字・・・何をすればよいのかわからないから
というのがその理由です。
確かに、「国語:日本語で書かれた文章」ですから、「声に出して読む」ことはできるでしょう。しかし、それだけでは「その文章を理解する」ことはできないのです。書かれていることを正確に理解するためには、たくさんの「ことば」を知らねばなりません。そして「文章の仕組み」を理解し、「そこに書かれている内容を読み取る」ことが必要です。これらは「学校の勉強」に限ったことではなく、生活していく上で避けて通れないのです。本や新聞など、あらゆる「文章で書かれたもの」を読む時、その力が求められるのです。
言うまでもなく、これらの知識・方法は突然身に付く訳ではありません。「正しい学習法」を身に付け、「練習を重ねる」ことで自分のものになっていくのです。「一日でも早くスタートすること」―これが、「楽に勉強を進めるコツ」なのです。まさに「今」がそのタイミング、ぜひ良いスタートを切ってください。
夏季休業のお知らせ
ノーバス王子校は下記の日程でお休みとなります。8月10日(日)〜17日(日)この期間は自習室も使用できませんので、ご注意ください。18日(月)から通常授業が始まりますので、宜しくお願い致します。...
[2025-08-09]
こんにんちは。事務の野間です。今回は、近年の大学入試について紹介します。近年の入試は一昔と比べて指定校推薦(学校推薦型選抜)や総合型選抜(旧AO入試)などの一般入試ではない方法で合格する割合が増えています。私立大では5割以上が推薦からの合格で、特に日本大学や東海大学は約7割が推薦入試からの合格を出しているそうです。私立...
[2025-10-17]
こんにちは!事務の野間です。小学生のみなさん!中学生は想像以上に忙しいことを知っていますか?勉強に部活、習い事!遊ぶ時間は今よりぐんっとなくなります。そんな中学生の勉強について今回は紹介をします。小学生と中学生の大きな違いは定期考査です。新田小学校はすでにあるので知っている人もいるかと思います。2学期制は年4回、3学期...
[2025-10-17]
こんにちは!事務の野間です。今日は、10月31日に開催されるハロウィンについてお話したいと思います。さっそくですが、実はハロウィンの起源はキリスト教ではないことを知っていますか?ハロウィンの起源は2000年以上前に遡り、古代ケルト人の収穫祭「サウィン(Samhain)」なんだそうです。サウィンは、悪霊から身を守るために...
[2025-10-17]
