こんにちは...!!
個別室指導塾ノーバス国立谷保校です。
皆さんは自分が「どれくらい努力しているのか」把握していますか?
今回は筆者自身が勉強のモチベーションを上げるために使っていたあるアプリを紹介しようと思います。
そのアプリはずばり「studyplus」です。
このアプリは自分の勉強した時間や模試などの成績を記録するアプリです。
筆者自身このアプリを使ったのですが、昨日、先週より勉強時間が伸びると頑張った自分を褒めたくなりますし、どの科目をどれくらいやったのかがわかるので明日以降の勉強のプランが立てやすいのがいいと思います。
また、志望校や目標を登録すると同じ目標に向かう人達の勉強量などを見ることができるので自分も負けてられないと競争心からモチベーションが高まります。
友達とも勉強量が共有できるのも良かったです。
是非、一度お試しください!
ノーバスでも、友達と一緒に勉強をする生徒さんが沢山いますので、是非、「いつでも質問し放題の自習室」を見学に来てくださいね...!!
無料カウンセリング、無料体験授業を実施中です。
まずは、ご見学にいらしてください。
お気軽にご連絡ください。
こんにちは。
個別指導塾ノーバス国立谷保校です!
今回はなぜゲームは続けられるのに勉強は続けられないかという問いから話を始めてみようと思います。
勉強とゲームの違いはずばり「目標」が与えられているか否かです。
ゲームは勉強とは異なり、相手から目標(ex:レベル、称号、ボス等)が勝手に与えられるのに対し、勉強では与えられていません。
そのため、なぜ今勉強を行っているかがわからなくなり、机から離れてしまうのです。
したがって、漠然と勉強するのはやめて、目標を立ててから机に向かいましょう!
このとき目標が具体的であればあるほど勉強のスタートは切りやすいかなと思います。
例えば、今日は数学の三角形を勉強して克服するなどといった目標です。
一度勉強を始めれば、慣性の法則のように時間があっという間に経ってしまうなんてことはよくあることです。
ただ、自分で目標を立てられないという人もいると思います。そんな人は以前実施された模試やテストの成績を見返したり、自分の担当の先生に立ててもらうというのも手でしょう。
あの万里の長城も一度にあれほどの大きなものが立てられたのではなく、小さな部分に区分けされて出来上がったのです。
志望校合格という大きな目標も小さな目標に区分けしてこれからの勉強に臨みましょう...!!
近頃、受験では特に英語の部門で外部試験の導入が活発になっています。
そのため、受験生の人もそうでない方も時間や体力と相談しながら積極的に外部試験を受けていきましょう...!
外部試験の受験は、ただ受験の制度をうまく利用できるだけでなく、その教科の力そのものが向上します。
英検を例に出すと、英検を受験する際に対策用のテキストや過去問などを解くと思いますが、かなり演習量があるので必ずあなたの英語力はアップします。
また、都立高校などで実施されているスピーキングテストの良い練習となるはずです。
ノーバスは、完全1対1の授業のみを行っているため、「検定対策」に特化した専用カリキュラムを組む事ができます。
只今、開校キャンペーンを実施中ですので、
☆入塾金無料
☆初月授業料無料(4回分)
☆受講外2科目テキストプレゼント
自習室も完備しておりますので、授業日以外もどんどんご活用ください。
無料カウンセリング、無料体験授業を実施中です。
まずは、ご見学にいらしてください。
お気軽にご連絡ください。
中川 稔仁
TEL:042-505-8120