こんにちは。
ノーバス国立谷保校です。
今回は塾に通うことのメリットについて語っていきたいと思います。
筆者自身、かつて塾に通っていた身として最もありがたかったのが決まった時間に強制的に勉強をさせられることです。
筆者は学校の授業を受けるのはなんの苦痛でもないのに、いざ一人で勉強をしなければならないとなると始めることができずに無駄な時間を過ごしてしまうことが多々ありました。
実際に勉強を始めること自体がハードルという生徒は多いと思います。
そんな生徒にとって塾という場は勉強を強制的に始めさせてくれる為時間を無駄にせずにすみ、塾の授業後もスムーズに自習に入れるため勉強の量・質ともに向上させる助けになりました。
勿論、勉強で疲れた時には、休憩もできます。
是非、「はじめるきっかけ」にノーバスをご活用ください...!!
こんにちは!
個別指導塾ノーバス国立谷保校です。
生徒の皆さん、特に受験生の方は日々の勉強お疲れさまです。
勉強を長い間続けて疲れてしまったときのおすすめの休憩について今回は話していこうと思います。
まず1つ目は甘いものを少し食べることです。
長時間集中してると脳は糖分を欲しがるので、チョコレート一粒などを食べて気分転換しましょう。
また、冬の受験シーズンには飴がおすすめです。冬になると乾燥して喉が痛くなったり、咳が出たりするのでそういったことを防ぎつつ、糖分を補充できる飴は持ち歩いていても良いでしょう。
2つ目は睡眠を取ることです。
夜遅くまで勉強していていたり、昼ごはんを食べたあとだとどうしても眠くなってしまいますよね。
そういったときは思い切って寝てしまいましょう。ただ、このときに注意してほしいのは夜に就寝する場合を除いて長時間眠らないということです。
お昼寝をする際は予め「20分寝る」というように寝る時間を決めておいて時間を無駄にしないように。
3つ目は音楽を聴いたり動画を見たりすることです。自分の好きな音楽やテレビ、映画などを視聴すると誰しも気分が上がるものです。ただ、これも時間を決めて楽しむようにしましょう。
上記のように休憩と名前は表裏一体です。保護者さまに協力してもらうなどしてより良い休憩をとって勉強の効率を上げましょう。
ノーバス国立谷保校でも、受験生を応援する意味も込めて簡単な休憩スペースもございますので、お気軽にご見学にいらしてください!!
こんにちは。
個別指導塾ノーバス国立谷保校です。
皆さん、勉強にしっかり集中できていますか?
机に座っているだけになっていませんか?
今回は皆さんが勉強に集中できる手助けとなるような記事を書きたいと思います。
まず、無理をしないということです。体調が優れてなかったり、夜遅くまでやっていて眠かったりするときはちゃんと休憩しましょう。
集中力を欠いて何も頭に入らない状態でズルズル勉強するよりもしっかり休憩を取って次勉強するときに備えるほうが効率的です。
次に紹介するのはポモドーロ・テクニックです。
ポモドーロテクニックはデザイナーなどのクリエイティブな職業の人たちから支持されている時間管理術で、「集中力」「作業効率」の向上が見込まれます。
その方法は以下のとおりです。
1.達成したい目標を決める
↓
2.その目標の達成に向けて”25”分集中して取り組む
↓
3.”5”分休憩する
↓
4.これを4回繰り返したあと長めの休憩(20分ほど)を取る。
休憩の際には予めやらないことリストなどを決めると休憩から勉強へのメリハリがつくかもしれません。
上記の通りポモドーロ・テクニックはクリエイターなどでは有名な方法ですからポモドーロ・テクニック用のアプリもあるので試してみるのもいいかもしれません。
また、ノーバス国立谷保校では、単元ごとの学習指導のみならず、「どう勉強すると効果的か」という勉強方法もお伝えするようにしております。
こんにちは...!!
個別室指導塾ノーバス国立谷保校です。
皆さんは自分が「どれくらい努力しているのか」把握していますか?
今回は筆者自身が勉強のモチベーションを上げるために使っていたあるアプリを紹介しようと思います。
そのアプリはずばり「studyplus」です。
このアプリは自分の勉強した時間や模試などの成績を記録するアプリです。
筆者自身このアプリを使ったのですが、昨日、先週より勉強時間が伸びると頑張った自分を褒めたくなりますし、どの科目をどれくらいやったのかがわかるので明日以降の勉強のプランが立てやすいのがいいと思います。
また、志望校や目標を登録すると同じ目標に向かう人達の勉強量などを見ることができるので自分も負けてられないと競争心からモチベーションが高まります。
友達とも勉強量が共有できるのも良かったです。
是非、一度お試しください!
ノーバスでも、友達と一緒に勉強をする生徒さんが沢山いますので、是非、「いつでも質問し放題の自習室」を見学に来てくださいね...!!
無料カウンセリング、無料体験授業を実施中です。
まずは、ご見学にいらしてください。
お気軽にご連絡ください。