こんにちは!ノーバス荏原町校です!
毎日東京は30℃以上の気温でとても暑いですね。
なかなか勉強するモチベーションも上がらないと思います…
でもせっかくの夏休みだし、勉強・遊びともにしっかりと成果を残したい!
そんな皆さんに今回は効率的な息抜きの仕方についてお届けします!
勉強する!というと長い時間机に張り付いてずっと集中しないといけない
ということはないです!
このような勉強のやり方をできる人もいますが、できない人が多いのではないでしょうか?それもそのはず人間が非常に集中することができる時間は15分程度です。
一般程度の集中力でも45分程度となっています。(学校の授業時間に近い!)
そのため「いまから気合を入れて勉強するぞ!」と長い時間やろうとするのは効果的ではありません。
そのため学校と同じ時間割(50分やって10分休憩など)で勉強していくことをオススメします。時間をしっかり管理できるなら10分やって2分休憩なども良いです。
ではその休憩に何をするべきでしょうか?
トイレに行ったり軽い食事を取ることで不快感を減らすというのはオススメです
適度に不快感を減らすことで集中力を無駄に減らすのは防げます。
また必ず時間通りに制限できるのならスマートフォンに触れたり本に手を伸ばすことも良いと思います。もちろんそのまま勉強から離れてしまうので、時間の管理をシビアにできない人にはおすすめはしません。
しかし好きなことをして楽しむのも、集中するためには必要です。
そのため散歩や軽い運動などもオススメです。短時間で終わることであればなんでも良いと思います。
目標がなく長い時間は無駄にしてしまいがちです。1分1秒を無駄にしないように計画的に勉強していきましょう。
今回は息抜きに関する記事をお届けしましたがいかがでしたか?
もし計画の立て方がわからなかったらいつでも頼ってください。
一緒に計画を立てていきましょう!
ノーバス荏原町校でした!
ノーバス荏原町校では、 8/10(日)〜8/17(日)までを夏期休校とさせていただきます。休校期間中は、授業は行わず、教室自体も閉鎖となりますので自習室の使用もいただけません。ご了承いただけますようお願いします。 授業は8/18(月)より通常通りに再開いたしますので、よろしくお願いします。&n...
[2025-08-08]
こんにちは。ノーバス荏原町校です。本日は【繰り返し解くことの重要性】について述べていきます。「一度解いた問題を再び解くよりも、新しい問題に取り組んだ方が効率がいいし面白い!」このように考える生徒さんも多いかと思います。でも、少し待ってください。同じ問題を繰り返し解くことには、実はとても大切な意味があるんです。新出単元の...
[2025-09-12]
こんにちは。ノーバス荏原町校です。今回は、いよいよ間近に迫った2学期中間テストに関して述べていきます。@ 中間テストは計画作成から2学期中間テストは、2学期の学習の折り返し地点になるテストです。期末テストと比べて出題科目が少ないため・「目標をしっかり設定する」・「現状を把握する」・「テスト勉強のための日程を決める」この...
[2025-09-09]
こんにちは。ノーバス荏原町校です。今日は<本当に効果的な英単語の覚え方>について述べていきます。「友達は単語カードで覚えているから、私も同じ方法で…」このような感じで覚え始めようとしたことはありませんか?実はこれ、英単語暗記でつまずく大きな理由のひとつなんです。結論から申し上げると、最も効率のよい覚え方は人によって全く...
[2025-09-05]