こんにちは。ノーバス荏原町校です。
楽しかった(?)夏休みも終わり、新学期が始まりましたね。
夏休みはどうでしたか?
一つでも苦手を克服できたでしょうか。得意を増やせたでしょうか。
どうあれ、新学期は始まってしまいました。ここで1学期を振り返って、2学期はどう過ごしたいか、考えてみてください。
勉強面でも、生活面でも、目標を持って日々を過ごしていけると、2学期が終わったとき、自分の成長を感じられるのではないかと思います。
ぜひ、目標をたててみてください!
新学期が始まると、あっという間に中間テストもやってきます。2学期は、1学期より授業の進むスピードが速くなったり、難しい単元が出てきたり、1学期よりすこし大変かもしれませんが、わからない所はすぐに先生に質問して、その都度解決しつつ勉強を進めていきましょう。
9月は、だんだん涼しい日も増えて、体調を崩しやすくなります。ちょっとでも「おかしいな」と思ったら、無理せず、しっかりご飯を食べて、睡眠をとって、元気に過ごしていきましょう!
こんにちは、ノーバス荏原町校です。
いよいよ2学期が始まります。夏休みの宿題は全て終わったでしょうか?主要5教科よりも、自由研究、読書感想文、実技科目の宿題等、自分で一から考えて取り組む課題は意外と時間がかかるものです。終わっていないまま9月を迎えることのないようにしましょう。
受験生の皆さんは、夏休みもそうだったかと思いますが、これからも山場です。2学期の成績は内申点に大きく関わります。夏休みの間に、1学期あるいは1・2年の復習は出来たでしょうか?集団授業や自習で頑張っていた人も多く見かけることが出来ました。
2学期の内容も今まで以上にハードな単元が多いです。内容自体だけでなく、授業態度や提出物も取りこぼすことのないよう、気合を入れていきましょう!
こんにちは、ノーバス荏原町校です。
夏休みも折り返し地点を過ぎました。お盆休みの間、宿題を少しずつでも進められましたか。お盆が明け、二学期が目前に迫っているため、宿題がたまっていると焦り、時間ロスの元になります。今からでも計画的に進めておきましょう。
学校に毎日行く必要がない夏休みは、睡眠時間や食生活の乱れを起こしやすい期間でもあります。個別授業は夕方・夜に行うため、帰宅後すぐに宿題に取り掛かる人もいると思いますが、帰宅後はできるだけ早く寝て次の日の早朝に取り組む等、朝型の生活をキープすることを忘れないで下さい。睡眠時間が乱れると、食事の時間もずれやすくなってきます。スムーズに二学期に入るために、学校があるときの生活習慣を大きく変えないようにしてください。
夏休み後半もノーバスでお待ちしております。分からない単元、志望校、その他相談等、何でも聞きに来てください。