こんにちは、ノーバス馬込校です。
今回は、『問い』ということと『答え』ということについて考えながら、勉強することの意味を考えてみたいと思います。
授業開始のチャイムが鳴りました。先生が教科書のページを開くように生徒たちに言います。ある生徒は退屈そうに、ある生徒は問題に出会える喜びに震えながら、教科書を開きます。中には、教科書なんて開かない、先生の言うことなんてどうでもいいと考える人もいるかも知れませんね。
さて、教科書を開くと、最初に目にするのは各単元の説明にあたる文章だと思います。その下には例題や演習問題が続き、その解説を教師が黒板などを使って行うわけです。しかし、教師の書く言葉一つ一つに神経を割きながら、問題を解き、その上それに対する自身の考察を述べなければならないとなると、やがて段々授業が面倒になっていって、ノートもとらなくなり、ひどい場合、いずれは教科書ですらも開かなくなってしまうでしょう。
人が、誰かに何かを『問う』時、無意識的にある程度その『答え』は予想されているものです。付け加えるならば、予想する答えというのは『問う』人にとって自分に賛成するような、自分と同じような意見になると思われています。日常会話においても、
「○○って良くない?」「××ってヤバくない?」
と聞くとき、
「良いよね〜、○○。」「××はヤバい。あれはガチでヤバい。」
という答え方を、よほどその意見に反対したい時以外はしていませんか?
この時、『問う』側がその答えをある程度予想しているように、『答える』側はある程度『問う』人への同意を心がける傾向があります。この傾向を、学習やテストでも活用できるようになれば、より効率良く問題を解けるようになります。
どうしてこの問題を先生は出題したのか、それに対して自分はどう答えれば良いのか、この2つのポイントを抑えることを意識すると、今後の学習への意識が少しだけ変わるかも知れません。退屈だと思っていた授業を、ちょっとだけでもちゃんと受けてみよう、そう思えるくらいには。
こんにちは!ノーバス馬込校です。ノーバスカレンダーの通り、馬込校は4月29日(火)〜5月5日(月)の期間、調整休日となります。この日は授業を行わず、自習室もご利用頂けませんのでご注意ください。5月6日(火)(祝) より通常授業が再開されます。ゴールデンウィーク休暇中のご連絡は、magome@nohva...
[2025-04-28]
こんにちは。ノーバス馬込校です♬皆さま、ゴールデンウィークは満喫されましたでしょうか?連休明けで疲れが溜まっている方もいらっしゃるかもしれませんね。本日は偉人の名言を3つ紹介いたします。モチベーションアップに繋がれば幸いです!1.Life is like riding a bicycle. To k...
[2025-05-10]
こんにちは!ノーバス馬込校です。ゴールデンウィークは楽しかったでしょうか?旅行先での思い出や合宿での思い出が良いものであったことを祈っております。5月は私立も公立も定期テストが控えてます。中学1年生の皆様は今回が初めての定期テストになると思いますが、国語も数学も英語も社会も理科も中学1年の内容が今後につながってくるので...
[2025-05-10]
こんにちは!ノーバス馬込校です。受験が終わり、利用者が減っていた自習室ですが、最近は利用する生徒が少しずつ増えてきました。小学生から高校生まで、幅広い生徒が集中して自習しています。使い方も様々で、早目に来て自習した後に授業を受ける生徒、授業後に残って自習する生徒、授業以外の日に来る日を決めて来ている生徒など、それぞれの...
[2025-04-19]