こんにちは、ノーバス国立谷保校です。
今回は英語の音読について話していこうと思います。
皆さんは一度読んだ英文を音読していますか?
英語は音読することによってかなり大きな成績向上が見込めます。
皆さんも是非行ってください。
音読をするメリットは何点かあります。
一点目は英語を読むスピードが上がることです。日本語訳を介さず音読することによって英文の意味を英語で理解できるようになり、英文がスラスラ読めるようになります。ただ、一点注意点として音読する前にはしっかりその英文の文法的構造や意味を理解しておきましょう。
そうでないと効果が薄れてしまいます。
二点目はリスニング力が向上することです。
前述の通り英語を英語のまま理解することができるようになるため、文が聞き取れれば放送されている内容を理解することができます。
さらにCDなどを使うことでネイティブの方が読む英語を聞いてから音読をすると英語の発音に慣れて英語を聞き取る能力が向上します。
以上のように音読には成績アップが見込める要素が多いので、一度解いた英文やリスニング問題を放置するのでなくてその英文やリスニングのスプリクトを音読してみましょう。
また、国語の勉強方法について現在悩まれている生徒さんは是非、国語の長文についても音読を実践してみてください...!!
国語においても、わからない語彙が増えれば増えるほど、文章の輪郭がぼやけていき全体を把握できなくなってしまいます。
わからない語彙をひとつひとつ丁寧に洗い出しながら、5W1Hを徹底的に意識しながら「音読」を実践してみてください...!!
9/23(金)は授業回数調整の為、教室はお休みとなります。
※自習室も使えません
9/24(土)より営業再開となります。
生徒の皆さんはゆっくりと休んでくださいね...!!
こんにちは。
個別指導塾ノーバス国立谷保校です。
今回は漢字についてです。
皆さんは書けないけど読めるという漢字はいっぱいあると思います。
例えば「憂鬱」や「薔薇」などです。逆に今回は皆さんが書けるけど正しく読めなさそうな漢字を集めてみました。
まず第一問、「原因」。皆さん「げいいん」だと思っていませんか。実はこれ間違いです。正しくは「げんいん」です。いつも喋っているときは「げいいん」といってしまいがちですが、正しく覚えないと減点されるので気をつけましょう。
次に第二問、「雰囲気」。皆さん「ふいんき」だと思っていませんか?正解は「ふんいき」です。有名すぎて逆に知っているかもしれませんね。
では第三問、「重複」。皆さん「じゅうふく」だと思ってませんか?これは「ちょうふく」と読みます。
高校生なら分かると思いますが重複組合せのときに読み間違えないようにしてくださいね。