こんにちは。ノーバス荏原町校、講師の井上です。
受験ももうまもなくですね。
試験が近づいてくるにつれて焦ってくる人が多いと思いますが、今自分でできることを精一杯こなしていきましょう。
しかし、もう時間が余りないので、たくさんのことをしようとすると手が回らなくなってしまうかもしれません。
そこで、もし受験までの間にすることで迷っていたら、次のアドバイスを参考にしてみてください。
食事、睡眠に気をつけ、体調を整えて、受験当日に全力を出せるようにする・確実に覚えている単語や公式、解法を一つでも増やす・やたらと新しいものに手を出さず、最近の模試や過去問、解いた問題で間違えたものや、先生から大切だといわれた項目を確実に抑える
一日一日を大切に使ってください。
合格に向けて、あと少しの間がんばっていきましょう!あけましておめでとうございます。ノーバス荏原町校、講師の仁科です。
本日は学習計画に関しまして、具体的に話していきたいと思います。学習計画が全く無い場合、どうしてもダラダラと効率悪く勉強してしまいがちです。従いまして、なるべく計画立てて学習を進めていくことをオススメします。
[例]
1/6「都立入試過去問 平成26年度(英語、社会、理科)」
1/7「都立入試過去問 平成26年度(国語、数学)」
1/8「都立入試過去問 平成26年度(間違えた問題の解き直し)」
上記のように簡潔な感じで良いと思います。重要なのは、その日に何をやるのか明確化しておくことです。こうすることにより、「ダラッと学習」を避けることができます。
いよいよ受験まであとわずかとなりました。ここから先は一秒足りとも無駄にできません。志望校に向けて、全力で学習に取り組んでいきましょう!!