こんにちは、ノーバス馬込校です。
今週は「問題を解く意義」について、私なりの考えをあらわしていきたいと思います。
日々学校に通い授業を受けている皆さんは、「なぜこんな問題を解くのだろう」と一度は考えてみたことがあると思います。その理由は、私たちが使用する教科書や問題集の設問が、私たちの生活の中で到底出くわさないような形をとっているからです。国語の問題で頻繁に登場する「筆者の考えを書きなさい」という問いは、日常生活の中で問われることはほぼ無いといっていいでしょう。
しかし、問題の価値とは「その問いがいかに日常生活で問われやすいか」という点には無いと思うのです。わたしたちが問題に期待すべき点は、「その問題を解くことによって物事を考えるときの基礎的な力を身につけられるかどうか」ということだと思います。
私はこの力のことを「論理的に考える力」と考えていますが、これは日常生活においてとても役に立ちます。明日友達数人とピクニックに行く予定があるとします。しかし天気予報では明日は一日中雨が降るとのことです。明後日はみんな都合が合い、天候も良好らしいとなれば、ピクニックを明後日に延期するのが懸命だと多くの人は考えるでしょう。極端な例ですが、さまざまな要因(ここでは天候やみんなの都合)を考慮して、次にする行為を決める(ピクニックの延期)という論理的発想は、わたしたちはみんな日常的に行っており、とても役に立つ重要な能力です。
学校で使われる問題集や教科書の設問には、この能力を鍛えさせるエッセンスが多く含まれています。一見日常生活に関係ないように思われる設問も、わたしたちが日常を生き抜くための力を鍛えてくれているのです。学校で配られたうんざりするような例問題集も、「論理的に考えさせようとしている」と考えればまた違ったものに見えてくるかもしれません。
こんにちは!ノーバス馬込校です。3/29土曜日〜3/31月曜日は、ノーバスカレンダー通りお休みになります。(3月は、土曜日、月曜日が5回ある為、調整休日になります)この日は、自習室も利用できませんので、ご注意ください。□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━個別指導塾ノーバス馬込校〒142-0021...
[2025-03-28]
こんにちは!ノーバス馬込校です。3月も終わりに近付き、春の温かい風が吹きつつありますが皆様どのようにお過ごしでしょうか。花粉がたくさん飛んでいますが、春はたくさん花が咲いて気持ちがパッと明るくなりますね。そんな明るい気持ちを胸に、新学年、新学校で新しい出会いがたくさんある中、勉強でも前向きなスタートダッシュを切れるよう...
[2025-03-21]
こんにちは、ノーバス馬込校です!二月も始まってもう中旬になりましたね。最近は益々冷え込んできて困ってしまいますね。実は、この時期になると冷え込むのには原因があるんです。その原因の名前は寒波です。皆さんも最近の天気予報やニュースでよく耳にするのではないでしょうか?今回は最近よく耳にする寒波について解説したいと思います。&...
[2025-02-18]
こんにちは、ノーバス馬込校です!新学期が始まりましたね。もう冬休みに慣れた体を戻せたでしょうか?この時期は受験生の皆様もそうでない皆様も様々なことにソワソワとなる時期ですね。馬込校にも「共通テスト」や「都立高校入試」までのカウントダウンがどんどん短くなり私もソワソワしています。ソワソワすると人間、オーバーワークになりや...
[2025-01-07]