こんにちは、ノーバス馬込校です。
今週は「問題を解く意義」について、私なりの考えをあらわしていきたいと思います。
日々学校に通い授業を受けている皆さんは、「なぜこんな問題を解くのだろう」と一度は考えてみたことがあると思います。その理由は、私たちが使用する教科書や問題集の設問が、私たちの生活の中で到底出くわさないような形をとっているからです。国語の問題で頻繁に登場する「筆者の考えを書きなさい」という問いは、日常生活の中で問われることはほぼ無いといっていいでしょう。
しかし、問題の価値とは「その問いがいかに日常生活で問われやすいか」という点には無いと思うのです。わたしたちが問題に期待すべき点は、「その問題を解くことによって物事を考えるときの基礎的な力を身につけられるかどうか」ということだと思います。
私はこの力のことを「論理的に考える力」と考えていますが、これは日常生活においてとても役に立ちます。明日友達数人とピクニックに行く予定があるとします。しかし天気予報では明日は一日中雨が降るとのことです。明後日はみんな都合が合い、天候も良好らしいとなれば、ピクニックを明後日に延期するのが懸命だと多くの人は考えるでしょう。極端な例ですが、さまざまな要因(ここでは天候やみんなの都合)を考慮して、次にする行為を決める(ピクニックの延期)という論理的発想は、わたしたちはみんな日常的に行っており、とても役に立つ重要な能力です。
学校で使われる問題集や教科書の設問には、この能力を鍛えさせるエッセンスが多く含まれています。一見日常生活に関係ないように思われる設問も、わたしたちが日常を生き抜くための力を鍛えてくれているのです。学校で配られたうんざりするような例問題集も、「論理的に考えさせようとしている」と考えればまた違ったものに見えてくるかもしれません。
こんにちは!ノーバス馬込校です。ノーバスカレンダーの通り、馬込校は4月29日(火)〜5月5日(月)の期間、調整休日となります。この日は授業を行わず、自習室もご利用頂けませんのでご注意ください。5月6日(火)(祝) より通常授業が再開されます。ゴールデンウィーク休暇中のご連絡は、magome@nohva...
[2025-04-28]
こんにちは。ノーバス馬込校です♬皆さま、ゴールデンウィークは満喫されましたでしょうか?連休明けで疲れが溜まっている方もいらっしゃるかもしれませんね。本日は偉人の名言を3つ紹介いたします。モチベーションアップに繋がれば幸いです!1.Life is like riding a bicycle. To k...
[2025-05-10]
こんにちは!ノーバス馬込校です。ゴールデンウィークは楽しかったでしょうか?旅行先での思い出や合宿での思い出が良いものであったことを祈っております。5月は私立も公立も定期テストが控えてます。中学1年生の皆様は今回が初めての定期テストになると思いますが、国語も数学も英語も社会も理科も中学1年の内容が今後につながってくるので...
[2025-05-10]
こんにちは!ノーバス馬込校です。受験が終わり、利用者が減っていた自習室ですが、最近は利用する生徒が少しずつ増えてきました。小学生から高校生まで、幅広い生徒が集中して自習しています。使い方も様々で、早目に来て自習した後に授業を受ける生徒、授業後に残って自習する生徒、授業以外の日に来る日を決めて来ている生徒など、それぞれの...
[2025-04-19]