こんにちは、ノーバス馬込校です。
今週は「問題を解く意義」について、私なりの考えをあらわしていきたいと思います。
日々学校に通い授業を受けている皆さんは、「なぜこんな問題を解くのだろう」と一度は考えてみたことがあると思います。その理由は、私たちが使用する教科書や問題集の設問が、私たちの生活の中で到底出くわさないような形をとっているからです。国語の問題で頻繁に登場する「筆者の考えを書きなさい」という問いは、日常生活の中で問われることはほぼ無いといっていいでしょう。
しかし、問題の価値とは「その問いがいかに日常生活で問われやすいか」という点には無いと思うのです。わたしたちが問題に期待すべき点は、「その問題を解くことによって物事を考えるときの基礎的な力を身につけられるかどうか」ということだと思います。
私はこの力のことを「論理的に考える力」と考えていますが、これは日常生活においてとても役に立ちます。明日友達数人とピクニックに行く予定があるとします。しかし天気予報では明日は一日中雨が降るとのことです。明後日はみんな都合が合い、天候も良好らしいとなれば、ピクニックを明後日に延期するのが懸命だと多くの人は考えるでしょう。極端な例ですが、さまざまな要因(ここでは天候やみんなの都合)を考慮して、次にする行為を決める(ピクニックの延期)という論理的発想は、わたしたちはみんな日常的に行っており、とても役に立つ重要な能力です。
学校で使われる問題集や教科書の設問には、この能力を鍛えさせるエッセンスが多く含まれています。一見日常生活に関係ないように思われる設問も、わたしたちが日常を生き抜くための力を鍛えてくれているのです。学校で配られたうんざりするような例問題集も、「論理的に考えさせようとしている」と考えればまた違ったものに見えてくるかもしれません。
こんにちは!ノーバス馬込校です。この度、個別指導塾ノーバス馬込校は、昨年に引き続き「第7回 英検ESG祭り」の参加会場となることを決定いたしました。ESGとは、Elementary School Goals の略で、英語学習をはじめたばかりの小学生に、「英語学習は楽しい!」「ちゃんと成長しているよ!」と実感していただく...
[2025-10-04]
第7回 英検ESG祭り開催のお知らせ | |
実施期間 | 2025年10月01日 〜 2025年11月08日 |
対象学年 | 小3小4小5小6 |
こんにちは!ノーバス馬込校です。長い夏休みも終わり、いよいよ新学期が始まりました。「友達に会える!」「部活をまた頑張ろう!」と楽しみにしていた方もいれば、「勉強が心配だな…」「また早起きか…」と少し憂鬱な気分の方もいるかもしれません。今日はそんな“学校に行くこと”について、少し考えてみたいと思います。学校と聞くと「勉強...
[2025-09-10]
こんにちは!ノーバス馬込校です。今年は、とてつもない猛暑日が続いた夏で、いつもより大変な日々が続いたことでしょう。そこで、中学生の皆様に待ち受けているものが9月の定期テストです。中学一年生の皆様は、中学に入ってこれから学ぶ内容がたくさん入ってくると思います。しかし、中学校の内容は小学校の内容と無関係なものではなく、むし...
[2025-08-26]
こんにちは! ノーバス馬込校です。 ノーバスカレンダーの通り、馬込校は 8月10日(日)〜8月17日(月) の期間、調整休日となります。 この日は授業を行わず、自習室もご利用頂けませんのでご注意ください。 8月18日(月) より通常授業が再開されます。 夏期休校中のご連絡は、 mago...
[2025-08-09]