ゲームと勉強こんにちは!スタッフの川良(かわら)です。
みなさんごきげんいかがでしょうか。そして勉強はどんな感じでしょうか?
今日は生徒にも話したのですが、ゲームと勉強の似ているところをお話し
しようと思います。
ゲームというと皆さん勉強とは反対のことと思っているかもしれませんが、意外
と共通点もあります。まず何より、そのやっていることが直接生活に関係ないという
こと。どちらもすぐに役に立つようなことではないですよね。それから基本的
に一人でできるということ。ゲームも最近はソーシャルゲームなどありますが、
基本的に一人でやっても面白いものです。勉強も人と一緒にやりますが、最後
は自分で集中してやらないといけないものです。
ゲームと勉強はじゃあなんで違うのでしょうか。一方は楽しくて一方は面白く
ないのはなぜでしょうか。それは簡単にいうと「演出」があるかないかという
問題でしょう。ゲームなら、何かを行えば、それがミッションクリアであるとか
ステージクリアなどの目標に到達して、そのことが大きく表示されます。その上
どこか新しく行ける場所ができたり、これまで見れなかったものが見えたりして
嬉しくなるものです。しかし勉強ではそういうものはありません。一次方程式が
できるようになっても、それが一体何を「達成」したことになるのか良くわかり
ません。この違いのせいで、ゲームは面白いし、勉強はめんどうくさいのです。
でも、勉強もちょっと視点を変えればゲームみたいに楽しむことができるかも
しれません。というのは、一次方程式ができるようになったことで、より多く
の数式を解けるようになったり、一次関数のグラフを理解できるようになったり、
実は見えにくいだけで、いろいろな「達成」がなされているのです。だから
あと必要なのは想像力だけです。勉強の一つ一つがどんな意味をもってるかを、
自分で自分に「演出」してあげましょう。一次方程式ができたら、次にできること
をリストアップしてみたり、あるいはできるようになった問題を満足げに眺めまわ
してみたり。漢字をやったなら、あえて難しい文章を持ち出して、「どれくらい
理解できるようになったか」を確認してみたり。
要するに、勉強を楽しくするために必要なのは、何かを勉強したときに「いかに
自分をほめてあげられるか」ということなのです。
スタッフ 川良日郎(かわらひろ)
★11月29日(土)おやすみです★
みなさん、こんにちは。塾長の小瀬です。11月29日(土)〜30日(日)ですが、教室がお休みとなります。自習室もご利用できません。※教室カレンダーもご確認ください。12月1日(月)から教室再開します。よろしくお願いします。 ★ノーバス小平校では、新規塾生募集中★ お友達紹介キャンペーンも実施中!!...
[2025-11-28]
★期末テスト無事終了★
こんにちは! 塾長の小瀬です。 地域の中学校では期末テストが終わりましたね。 (六中は月曜日まで頑張れ!!) みなさん、本当にお疲れ様でした。 特に中学3年生のみなさん、「締めくくりの」中学校の定期テストはどうでしたか? 勉強の成果を発揮できたでしょうか? あとは受験に向けて突っ走るだけです。 無理だけ...
[2025-11-15]
★期末テスト近いです★
こんにちは、塾長の小瀬です。寒くなってきましたね。 天気予報では最高気温でも10度台の日が増えてきました。 さて、地域の中学校では来週から期末テストですね。 この間、中間テストが終わったばかりのような気もしますが。。。 塾生のみなさんは期末テストの結果が返ってきたら、ぜひ担当の講師と振り返ってください。 中学...
[2025-11-06]
★もう11月です★
こんにちは、塾長の小瀬です! 早いものでもう11月ですね。 午後5時台だとすでに外は真っ暗になりました。 塾生のみなさんは気をつけて通塾してくださいね。 さて、地域の中学校では期末テストが近いです! つい先日中間テストが終わったような気がしますが、気持ちを切り替えてやりましょう。 わからないことは担当講師に...
[2025-11-05]
