こんにちは、個別指導塾ノーバス荏原町校です。
日毎に寒さがつのり、冬の訪れを感じています。
お身体に気をつけてお過ごしください。
さて、本日は
【スランプに陥ったときの対処法】について述べていきます。
学習を進めていくうちに、大半の人はスランプを一度は経験することかと
思います。
「もしかしたら、ずっとこのままなんじゃないか・・・」
と不安になってしまう方も少なくありません。
しかし、スランプは必ず乗り越えることができます。個人的には、下記2つの対処法をオススメします。
@ <攻めの勉強>から<守りの勉強>にシフトするスランプ期は 応用問題に取り組む・新しいことを覚える といった
<攻めの勉強>は不向きです。
無理に行うと、「できずに落ち込む → 焦る → 不安になる → 扁桃腺が
暴走・・・」という悪循環に陥ります。
こんなときは足元を固める時期だと認識し、基本問題を速く解く練習や
ケアレスミスの対策、授業の復習など、
<守りの勉強>にシフトしましょう。
焦りを覚えるかもしれませんが、こうした勉強法をすることで、
スランプ期でもプラスに学習を進めることができます。
Aその日に良かったことを寝る前に3つ書き出すスランプ期は、なかなか気持ちが晴れないものです。
そんなときは、寝る前にその日良かったことを3つ書き出してみましょう。
ほんの些細なことで大丈夫です。たとえよくないことばかりの日でも、
「数学の問題が解けなかった」→「数学の伸び代が明確になった」など
視点を変えればポジティブに捉えられるもの。
これを習慣化することでメンタル面が改善され、能力が高まったという研究成果もあります。いかがでしたか。
まもなく2学期末テストが始まる学校が多いことかと思います。
受験学年のみならず、非受験学年の生徒さんも外すことのできない
大切な試験になっております。
更なる成長を目指して、全力で頑張っていきましょう!ノーバス荏原町校では、教室のご見学・カウンセリング等のご要望も
随時承っております。是非ともお気軽にご相談下さい。