塾ノーバス-荏原町校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

「復習」のポイント!

「復習」のポイント!画像
こんにちは。ノーバス荏原町校です。
雨降りの日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。入梅の候、どうかお体に気をつけてお過ごしください。さて、本日は「復習」に関して述べていきたいと思います。


勉強の基本となる「復習」。その方法・タイミングにはコツがあります。鉄則は、1回で完璧を目指さないこと。少しずつ何度もやる方が効果が高いのです。
こうすることにより、復習にかかる時間が、仮に一回目には1時間かかったとしても、二回目には40分、三回目には20 分と、どんどん短くなっていくことでしょう。

また、復習のタイミングについては【その日・翌日・日曜日】を推奨しています。毎晩寝る前に、その日にやったことをざっと復習してみます。時間は各教科2分程度で大丈夫です。五教科なら2分×5=10分になりますね。そして、翌朝起きてすぐに、各教科1分×5=5分、前日の復習をします。夜の10分+朝の5分の復習が、脳の記憶を強化するのです。ちなみに、夜の復習後、テキストなどを机の上に広げたままにしておくと、翌朝すぐに勉強モードに入れるのでオススメですよ。日曜日はその週にやったことの総復習にあて、手を動かして問題を解き直します。忘れかけたタイミングで再度解き直すことで、記憶がより定着するのです。


「復習」は高得点を取る上で必要不可欠です。
是非とも、前向きに取り組んでほしいと思います。

 [2021-06-04]

もうすぐ一学期末試験!

もうすぐ一学期末試験!画像 こんにちは。ノーバス荏原町校です。
6月が始まり、まもなく一学期末試験が始まる学校が多いことかと思います。定期テスト対策の進め方には、絶対に外してはいけないポイントがあります。それは、【5教科の性質を理解する】ということです。今回は、このことに関して述べていきたいと思います。




理科や社会を「暗記もの」と言うことがありますよね。理科・社会だけではなく定期テストの勉強では暗記が占める割合は高いでしょう。しかし、それが全てではありません。たとえば数学。この科目は、暗記しなければならない公式や図形の知識などもありますが、なにより「理解して解く」ことが非常に重要です。従って、教科の性質に合わせて勉強のやり方を考える必要があります。



【各教科の勉強法】

数学
暗記よりも、理解して解く割合が多いです。暗記することが少ない代わりに、それを使いこなして問題を解く練習をしなくてはなりません。演習量確保を第一にしていきましょう。

英語
大きく分けて「単語などの暗記」と「長文読解の演習」があります。数学に比べると覚える割合が多いのは間違いありません。しかし、高得点を取るためには文法のルールを身につけ、それを使って問題に答えられるレベルまで仕上げていきたいところです。

国語
学校の定期テストでは、漢字や国文法など意外と暗記の部分も多い科目であることに注意しましょう。また、教科書に掲載されている文章の問題は確実に点数を取りにいきたいところです。テスト範囲の文章を徹底的に読み込み、使われている言葉の意味や意図まで理解するのがベストです。

理科
暗記事項が多いので、短期間で集中的に勉強することが可能です。しかし、重要語句を覚えただけでは高得点を狙うことは難しいでしょう。重要語句を一通り頭に入れたら、問題演習をすることで実際に身についているか確認する必要があります。

社会
理科同様、暗記が多い教科なので短期的な学習が可能です。歴史分野では、時代の「つながり」がある重要語句も多くあります。時代背景・地名・年代などを絡めながら覚えていきましょう。



本日は各教科の学習方針についてアドバイスさせて頂きました。【お知らせ】では書ききれないことがたくさんありますので、気になる方は、是非ともノーバス荏原町校にお越し下さい。何卒よろしくお願い申し上げます。

 [2021-06-02]

一学期こそ頑張ろう!

一学期こそ頑張ろう!画像
こんにちは。ノーバス荏原町校です。学年が変わって二ヶ月弱経ったものの、「どこから、どのように勉強を始めたらよいのか分からない…」という悩みを持つ受験生の方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、かつての自分を振り返りながら、どのように受験勉強を始めたらよいのかアドバイスしていきます。皆さんの参考になれば幸いです。




一学期の段階では、いきなり応用編の問題集に取り組むのではなく、確実に基礎固めをすることが大事です。たとえば英語の場合、いきなり問題集を一気に解くのではなく、単語や文法を重点的に身につけていきましょう。英語は、一度成績が安定してくると極端に点数がブレることがなくなるので、得意科目にすることをオススメします。

また、「夏休みは受験の天王山」とよく言われますが、その言葉は鵜呑みにしない方がよいです。なぜなら、志望校合格を目指す以上、夏休みに必死に勉強することは当たり前だからです。

周りと差をつけるためには4〜7月こそが本腰をいれて勉強しなければいけない時期。夏休み前の三ヶ月は自分の弱点を洗い出し夏休みに備えていきましょう。

「夏休みに本気を出そう」という考えでは、いざ夏休みを迎えたときに学習方針がまとまらず、戸惑ってしまいます。そうした状況を避けるために、「夏休み前の三ヶ月こそが合否を決める」ということをきちんと意識して、基礎固めを行っていきましょう。

受験生としての1年は長いようで本当にあっという間です。
「息切れしたらどうしよう」、「夏から本腰を入れよう」などとは考えずに、多少の息抜きを含みつつも一学期から全力で勉強に取り組むべきです。その日頃の積み重ねこそが、実際の試験本番で自信に変わり、実際の得点にも影響します。このことを頭に入れて、前向きに頑張ってほしいと思います。

 [2021-05-27]

梅雨対策!

梅雨対策!画像
こんにちは。ノーバス荏原町校です。
雨の多い天気が続いており、梅雨入りした地方も増えてきていますね。じめじめとした梅雨時期は、気温の変化に体がついていけなくなり、体調も崩しやすくなります。そんな時だからこそ、健康管理をしっかりしてモチベーションを上げていきたいところです。そこで本日は、梅雨を元気に乗り切るための心得について述べていきます。

 

環境を整える
まずはジメジメした部屋の除湿から。湿度は50%を越えないように気を配りましょう。室温が20度前後なら、除湿器と扇風機を併用すると効果があります。26度以上になったらエアコンのドライを。当然ですが、エアコンで室温を下げ過ぎると体調を崩しやすくなるので、気を付けましょう。晴れた日には、窓を開けて空気の入れ替えをして、湿気を外に追い出しましょう。雨降りが続くときは気分転換にアロマなどを使ってみるのもオススメです。

 
短期間の目標を作ってモチベーションを上げる
だらだら勉強してもストレスになるだけなので、夏休み前までの短い期間の目標を作ってみましょう。例えば
「テストで不正解だった問題をピックアップしてみて、間違いの原因を探す」
「得意な科目の練習問題を多めに解き、更なる得点upを狙いにいく」
これらのような分かりやすい目標を立てることを推奨します。


睡眠と食事をしっかり取る
可能な限り23時までには寝られるように、逆算して自分の生活スタイルを見なおしてみましょう。しっかり睡眠をとらないと、食事を美味しく食べられませんし、一日中、身体がだるくて元気が出ません。健康な体づくりの基本は睡眠と食事です。体調管理に気を配り、体も心も健やかに頑張っていきましょう。



以上です。どんよりな季節ですが、前向きに日々を過ごしてほしいと思います。

 [2021-05-26]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

統轄塾長:豊島 光則(中央) 塾長:伊藤 真(右) 常駐スタッフ:田村 榛菜(左)塾長画像
個別指導塾ノーバス
荏原町校

塾長 統轄塾長:豊島 光則(中央) 塾長:伊藤 真(右) 常駐スタッフ:田村 榛菜(左)

基本情報

142-0064
東京都品川区旗の台3-4-11 コスモス17旗の台1F

0120-546-634

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<< >>

カテゴリー

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版荏原町校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業