塾ノーバス-荏原町校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

繰り返し解いてみよう!

繰り返し解いてみよう!画像
こんにちは。ノーバス荏原町校です。
本日は【繰り返し解くことの重要性】について述べていきます。

「一度解いた問題を再び解くよりも、新しい問題に取り組んだ方が効率がいいし面白い!」
このように考える生徒さんも多いかと思います。でも、少し待ってください。
同じ問題を繰り返し解くことには、実はとても大切な意味があるんです。

新出単元の問題がはじめて解けたとき、「この問題、解き方がわかった!」と感じますよね。でも、それは「できる」ようになったといえるでしょうか?
例えば、自転車に乗れるようになったとき、一回成功しただけで「完璧!」とは言えませんよね。何度も練習して、考えなくても自然に乗れるようになった時に「自転車に乗れる」と言えます。

勉強も同じです。

テスト中に「あー、これ塾でやった問題だ!でも、どうやって解くんだっけ?」という経験はありませんか?これは、一回しか解いていない問題によくあることです。
同じ問題を繰り返し解いていれば、テストで似たような問題が出たときに、迷わずサッと解けるようになります!「この問題、完璧!」という自信があると、焦らずに他の問題にも集中できますね。
同じ問題を何度も解くことで、「わかる」から「できる」レベルまで上達できるのです。

とはいうものの、「同じ問題ばかり解くのはつまらない」と思うかもしれません。でも実は、同じ問題でも解くたびに新しい発見があります。
「あ、こっちの解き方の方が早い!」
「なるほど、この公式はこういう意味だったのか」
「この問題とあの問題、実は同じパターンだ!」
このような見方ができれば、勉強がもっと楽しくなりますよね。

新しい問題にどんどん挑戦するのも、確かに大切です。しかし同じタイプの問題を確実に解けるようになることの方がもっと大切です。
スポーツでも、基本の動きを繰り返し練習しますよね。勉強も同じ。基礎がしっかりしていれば、難しい問題も怖くありません。
「もう解けるから」と思った問題こそ、もう一度挑戦してみてください。きっと前回は気づかなかった何かを発見できるはずです。
そして、その積み重ねが、テストでの「できた!」につながるのです。

【繰り返し解くことの重要性】を意識して、点数アップを目指していきましょう!

 [2025-09-12]

2学期中間テストに向けて。

2学期中間テストに向けて。画像 こんにちは。ノーバス荏原町校です。
今回は、いよいよ間近に迫った2学期中間テストに関して述べていきます。



@ 中間テストは計画作成から
2学期中間テストは、2学期の学習の折り返し地点になるテストです。
期末テストと比べて出題科目が少ないため
・「目標をしっかり設定する」
・「現状を把握する」
・「テスト勉強のための日程を決める」
このような対策で成績アップを目指すことができます。
1学期の定期テストがうまくいかなかった生徒さん。
まずは焦らずにテスト勉強の計画や現状把握などから始めましょう。



A 目標を設定し現状を把握する
最初に中間テストの目標を設定します。
「毎日テスト勉強を頑張る」などの漠然とした目標ではなく
・「英語の点数を20点上げる」
・「学年順位を10位上げる」
これらのように、具体的な目標にすると具体的な計画を立てやすくなります。
また、学年順位(クラス順位)を上げるためには苦手教科の克服が効果的です。
そこで、1学期の期末テストの内容を振り返ってみましょう。
苦手教科や得意教科、どの分野に力を入れるのかどうかなどを決めやすくなります。


B テスト範囲をしっかり把握する
中間テストは事前に担当教師から出題範囲が告知されます。
・「範囲をまとめてプリントとして配布する」
・「授業中に黒板に範囲を書く」
どのような伝達であっても、テスト範囲は事前にしっかり把握しましょう。
分からないときは、必ず学校の先生に直接聞いてください。


特に受験生の生徒さんにとって、2学期中間テストは非常に重要な試験になります。
大変かもしれませんが、将来に向けて前向きに学習していきましょう。
講師一同、頑張る皆さんを全力で応援します!

 [2025-09-09]

タイプ別、英単語暗記法!

タイプ別、英単語暗記法!画像 こんにちは。ノーバス荏原町校です。
今日は<本当に効果的な英単語の覚え方>について述べていきます。

「友達は単語カードで覚えているから、私も同じ方法で…」
このような感じで覚え始めようとしたことはありませんか?
実はこれ、英単語暗記でつまずく大きな理由のひとつなんです。
結論から申し上げると、最も効率のよい覚え方は人によって全く異なります。
英単語暗記法は十人十色。
大切なのは、自分の学習スタイルに合った方法を見つけることです。
そこで、学習タイプ別の効果的な暗記法を紹介します。

@ 音から情報を吸収するのが得意なタイプ
・単語を何度も声に出して覚える
・覚えたい単語にメロディーをつけて歌う
・自分の声で単語と意味を録音し、通学時に聞く

➁ 目で見た情報の記憶が得意なタイプ
・単語と絵や写真を結びつけて覚える
・品詞ごとに異なる色のペンで書く
・関連語句を図式化して覚える

B 体を動かしながら学ぶのが得意なタイプ
・何度も手で書いて覚える
・単語の意味を身振り手振りで表現
・部屋を歩き回りながら単語を唱える

自分の学習スタイルを見つける方法に関しては、普段の勉強を振り返ってみるのがよいです。複数の方法を試してみて<最も記憶に残りやすく、続けられる方法>を探してみましょう。皆さんにとっての最適な暗記法が見つかり、英語学習が楽しくなることを心より願っております!

 [2025-09-05]

2学期スタート!学習モードに切り替えていこう!

2学期スタート!学習モードに切り替えていこう!画像 こんにちは。ノーバス荏原町校です。
夏休みも終わり、2学期が始まりました。
多くの公立中学校では、もうすぐ2学期中間テストがあります。
夏休み気分を引きずっていては、ここで良い結果は期待できません。
今回は【夏休みモードから学習モードへの切り替え】について述べていきます。


夏休み明けの学習モード切り替え法

夏休み中に崩れた学習習慣を立て直すことは、想像以上に大変です。
まずは〈いきなり完璧を目指さない〉ことが大切。
下記に効果的なスケジュールの一例をまとめてみました。

第1段階(1週目): 生活リズムの立て直し

まずは起床・就寝時間を学校生活に合わせて調整します。
夜は遅くとも22時半には布団に入り、朝は7時までに起床する習慣をつけましょう。
この1週間は勉強時間よりも生活リズムの安定を最優先に。

第2段階(2週目): 学習習慣の再構築

1日15〜30分からスタートし、机に向かう習慣を復活させます。
好きな科目や得意分野から始めて、〈勉強のやり甲斐〉を思い出すことが重要です。
この段階では完璧を求めず、継続することだけに集中しましょう。


第3段階(3週目以降): 本格的な学習開始

生活リズムと学習習慣が戻ったら、徐々に勉強時間を増やし、苦手科目にも取り組み始めます。
小さな成功体験(「今日は計算問題10問を全て正解した!」など)を積み重ねることで、テストに向けた良いペースを作っていきましょう。


【夏休みモードから学習モードへの切り替え】は大変ですが、一歩ずつ着実に進めば必ず結果はついてきます。
またテストの結果だけでなく、過程で身につく〈学習習慣〉も非常に重要です。
これは受験、そして将来にわたって皆さんの大きな財産となります。

生徒の皆さんが充実した2学期を送れるよう、ノーバス荏原町校では講師一同が全力でサポートします。
分からないことがあれば、いつでも当教室にお越しください。
一緒に頑張っていきましょう!

 [2025-09-02]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定秋の特別キャンペーン

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

統轄塾長:豊島 光則(中央) 塾長:伊藤 真(右) 常駐スタッフ:田村 榛菜(左)塾長画像
個別指導塾ノーバス
荏原町校

塾長 統轄塾長:豊島 光則(中央) 塾長:伊藤 真(右) 常駐スタッフ:田村 榛菜(左)

基本情報

142-0064
東京都品川区旗の台3-4-11 コスモス17旗の台1F

0120-546-634

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<< >>

カテゴリー

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版荏原町校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業