塾ノーバス-荏原町校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

志望校決定のポイント!

志望校決定のポイント!画像 こんにちは。ノーバス荏原町校です。
多くの学校では、二学期中間テストが終わりましたね。
中学三年生の皆さんは、そろそろ志望校について真剣に考え始める時期に入ったかと思います。
しかし、「どの高校を選べばいいのかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
高校選びは、これからの3年間を大きく左右する重要な決断になります。
まずは目を閉じて想像してみてください。
あなたはどんな高校生活を送りたいですか?
その「理想の高校生活」を実現するために、次の4つのポイントから志望校を検討してみてはいかがでしょうか。


1. 校風とイベント
数字では表せない「学校の雰囲気」は、3年間の充実度を左右する最も重要な要素です。
文化祭の規模や運営方法、制服や校則の自由度、在校生の様子などから校風を知ることができます。
公立高校同士でも、地域や伝統によって雰囲気は驚くほど違います
説明会や文化祭などに必ず参加し、実際の雰囲気を肌で感じてください。


2. 部活動と施設設備
中学校で打ち込んだ部活動を続けたい人にとって、部活動環境は重要です。
目当ての部活の有無と活動実績、部員数や大会成績を確認しましょう。
また、図書館の自習スペースやインターネット環境、専門施設の充実度なども要チェックです。
自分が頑張りたいことを実現できるかどうか、しっかり確認してください。


3. 通学距離と通学方法
毎日の通学は想像以上に体力と時間を消費します。
片道1時間以上かかる場合、往復だけで1日2時間以上を通学に費やすことに。
部活動に入る予定なら、帰宅が夜遅くなることも想定してチェックしておきましょう。
実際に通学時間帯に現地まで行ってみることをオススメします。


4. 偏差値
偏差値は志望校選びの重要な目安ですが、それがすべてではありません。
偏差値は努力次第でいくらでも変わります。大切なのは優先順位です。
まず「自分がどんな高校生活を送りたいか」を明確にし、その理想を実現できる高校を探す。
そして偏差値を確認し、合格に向けた学習計画を立てる。この順番を間違えないでください。


志望校選びに「正解」はありません。
あなた自身が3年間を過ごすことを想像し、ワクワクできる高校を選ぶことが大切です。
そして志望校が決まれば、学習のモチベーションも自然と高まります。
じっくり考えて、あなたにぴったりの志望校を見つけてくださいね!

 [2025-10-07]

定期テストは「復習」が大切!

定期テストは「復習」が大切!画像 こんにちは。ノーバス荏原町校です。
皆さんは定期テストが返却された後、どのように対応していますか?
「当日に解いたきり、返却されても何もしない」という方も多いのではないでしょうか。
返却されるまでに時間が空くと、どうしても面倒に感じてしまい「復習しよう」という意欲がなくなってしまいますよね。
しかし、これは非常にもったいないことです。
なぜなら、定期テストは自分が理解できていない箇所をピンポイントで示してくれるものだからです。
間違えた問題をしっかり復習することで、効率よく成績を伸ばすことができます!


@返却されたら「すぐに」解き直す
テストの復習がおろそかになる最大の原因は、時間が経って意欲が低下してしまうことです。
したがって「返却されたら即座に復習する」。これが鉄則です。

・当日中に学校で解答・解説を確認する
・理解できない問題はその日のうちに先生に質問する
・帰宅後、自宅でしっかりと復習する

このスピード感が重要です。
具体的な復習手順に関しましては、Aでご紹介します。


A効果的な復習の3ステップ
【ステップ1】誤答の原因を分析する
間違えた問題について、「なぜ間違えたのか」を具体的に分析しましょう。
例:「資料集を確認していなかった」「計算を丁寧に書かなかった」「英単語のスペルが曖昧だった」など。

【ステップ2】ノートに記録する
分析内容を「解き直しノート」に記録しておくと、後日見返す際に役立ちます。

【ステップ3】繰り返し練習する
「理解した」で終わらず、「確実に解ける」まで練習しましょう。



ノーバス荏原町校では一人ひとりに合わせた完全個別指導で、皆さんの目標達成をサポートしています。
定期テストの復習を含め、学習法にお悩みの方。ぜひ一度、お気軽に当校にお越しください。

 [2025-09-30]

【習慣】で必勝!

【習慣】で必勝!画像 こんにちは。ノーバス荏原町校です。
本日は受験成功のカギである【習慣】について述べていきます。

突然ですが、皆さんは受験勉強において何が重要だと思いますか?
【学習計画】を思い浮かべた方、多いかと思います。
確かに受験には学習計画が必要です。
やるべきことが明確になり、日々の努力が結果につながるからです。
実際に合格体験記でも「計画的な学習で合格した」という声をよく聞きますよね。
しかし、ちょっと待ってください!
不合格になった先輩の中にも、しっかりと計画を立てていた人がいたはずです。
つまり≪合格するために学習計画は必要だが、それだけでは不十分≫なのです。
一番の問題は、立派な計画があっても「やり切れない」こと。
マラソンで金メダルを取るために「時速20kmで走る」と計画するのは簡単です。
しかし、実際に走るには体力が必要ですよね。
学習も同じで、計画を実行するための【習慣】こそが重要なのです。
そして、合格を勝ち取るには日々の【習慣】に小さな改善を加え続けることが大切です。
急がば回れ。実はこれが合格への最短ルートです。


「ベストよりベター」で習慣を変える
とは言うものの、新しい習慣を身につけるのは難しく感じると思います。
しかし、最初から完璧を目指す必要はありません。できることから始めるのがコツです。
「朝5時に起きる」はハードルが高くても、「明日はいつもより1分早く起きる」なら続けられそうですよね。
「夜3時間勉強する」が重荷なら、「20時になったら机に座る」から始めましょう。
すでにある習慣を活用するのも効果的です。
「歯磨き」の習慣があるなら、その前後に「英単語を3つ覚える」習慣を追加できます。
「ベストよりもベター」を合言葉に、不完全でも続けられる習慣から始めることが重要です。


実践的な習慣の作り方
習慣を改善するには、まず現状を見える化しましょう。
曜日ごとにやるべきことを具体的に書き出し、毎週振り返って実行できたものとできなかったものを仕分けし、1つずつ改善していきます。
例えば、自分の部屋で集中できないなら「場所をリビングに変える」・「スマホが気になるなら置き場所を工夫する」など、小さな工夫が大きな変化を生みます。




研究によると、習慣化には「週4回以上」その行動を繰り返すことが効果的とされています。
「小さく繰り返す」ことが何よりも大切で、「英単語を1つ覚える」といった小さな行動も、将来の成績向上につながる「偉大な一歩」になります。
すぐに結果には現れないかもしれませんが、着実に価値観を変え、習慣化を促し、最終的に良い結果を生み出します。
今日から「小さな一歩」を踏み出してみましょう!

 [2025-09-26]

「眠気」に打ち勝とう!

「眠気」に打ち勝とう!画像 こんにちは。ノーバス荏原町校です。
最近の記事でも書いたとおり、2学期中間テストが近づいてきましたね。
「勉強しなきゃいけないのに眠くて集中できない…」そんな悩みを抱えている生徒さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、テスト勉強中の眠気を効果的に解消する方法をお伝えします。



1. 短時間の仮眠で集中力を回復
「テスト勉強中に寝るのは時間の無駄」と思っていませんか?
実は、眠い状態で無理に勉強を続けるより、10〜15分程度の短い仮眠を取る方がずっと効率的です。
机に突っ伏すか椅子にもたれかかって、スマホのアラームをセット。
起きた後は頭がスッキリして、暗記や問題演習の効率がグンとアップします。
特に部活などで疲れている時は、無理せず仮眠を取りましょう。
(ただし、ベッドで横になると深く眠りすぎてしまうので要注意です!)


2. 冷水洗顔&歯磨きで瞬間リフレッシュ
家で勉強中なら、洗面所に行って冷たい水で顔を洗ってみてください。
顔や手への冷刺激が眠気を一瞬で吹き飛ばしてくれます
歯磨きも同じく効果的。口の中がさっぱりして、気分転換にもなります。
図書館や学校で勉強している時は、冷たい飲み物を飲んだり、ハンドタオルを水で濡らして首筋を拭いてみましょう。
冷却シートがあれば、首の後ろに貼るのもおすすめです。
血管の太い部分を冷やすことで、脳がシャキッと目覚めます。


3. 軽い運動で血流をアップ
長時間机に向かっていると、どうしても血流が悪くなって眠くなりがちです。
そんな時は思い切って立ち上がり、軽くストレッチをしてみましょう。
背伸び、首回し、肩回しなど、座ったままでもできる簡単な動きで十分です。
余裕があれば部屋の中を歩き回ったり、階段の上り下りをするのも効果的。
筋肉がほぐれて血液循環が良くなり、自然と眠気が解消されます。
5分程度の運動でも、その後の集中力は格段に変わります。


以上になります。ただし、これらの対策はあくまで応急処置。
根本的な解決法は「規則正しい生活」です。
テスト期間中も夜更かしは避け、できるだけ決まった時間に寝起きすることが大切。
計画的に勉強を進めて、睡眠時間をしっかり確保できるスケジュールを組みましょう。

中間テストまであと少し。
体調管理をしっかりして、ベストな状態でテストに臨んでくださいね!

 [2025-09-23]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定秋の特別キャンペーン

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

統轄塾長:豊島 光則(中央) 塾長:伊藤 真(右) 常駐スタッフ:田村 榛菜(左)塾長画像
個別指導塾ノーバス
荏原町校

塾長 統轄塾長:豊島 光則(中央) 塾長:伊藤 真(右) 常駐スタッフ:田村 榛菜(左)

基本情報

142-0064
東京都品川区旗の台3-4-11 コスモス17旗の台1F

0120-546-634

カレンダー

2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

<< >>

カテゴリー

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版荏原町校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業